Uncategorized

🧐感性(変)🤔

私は芸術作品やアートが好きで、時間があれば美術館(都内に限らず地方旅でも時間があれば)に足を運んでいる。モネやゴッホ、クリムトなども大好きだけれど、コルビュジエやミロ、デキリコなどの非常に個性的というかユニークというか、「変わった」モチーフの作風達が特にとても好きだ。これらはそれぞれ形而上学やピュリスムなどの専門的な用語で、それぞれ専門の方が大変詳しく解説なさっているが、もちろん私はそんな詳しい知識などはない(ドヤ😼✨)。そしてそういったお話は専門の方がよっぽど詳しく解説していらっしゃるのでここではそういった事には言及しない(できない笑)。そういった知識もなく私はただ「これいいな」「これ惹かれるな」なんて気持ちで自由に楽しくアートを鑑賞している。自分でもどうしてこれらのアートに惹かれるのかはわからない。めちゃくちゃ無理矢理に表すと、これら変わった形のアート作品達を見て、(言葉を選ばずに率直に言えば)「変な形だな」「個性的で自由だな」と感じる→「私もこの作品の形みたいに、変わった変な女だもんな。この作品達も変わってるけれど、こうやってのびのび自由に自分達を表現していってる。ヨシ❗️、私も変な女なりにこれからも自由に元気に頑張ろう‼️💪」と謎のポジティブ脳内変換をしてこれらの作品を受けとめているのかな、と思う🐱(あくまで私個人なりの受けとめ方の言語化です。アートの世界こそあらゆる全てが自由な世界だと思っております🙇‍♀️)。でもこんな無茶苦茶な変な鑑賞の仕方をするのは私くらいだろうな😂笑(ちゃんと入館料払ってグッズも買ってるから許して欲しい🙏)「自分が変」で悩んでいるそこの君☝️!ここにも変な女がいるぞ!変でいいんだ変で!個性は自由でいいんだぞ!😼

それぞれのアート作品には作者の方がそれぞれ表現したかったもの、伝えたかった事、届けたいメッセージが隠されているはずであり、私がそれらのメッセージをきちんと正しく受けとめられているかは甚だ疑問ですが😅、きっと作品の創作の過程でたくさん悩んだり苦しんだり考えたり、紆余曲折あってこれらの作品達は生み出されたのだろうし、「それはきちんと時代を越えて国を越えて、現代世界のこんなアジアの小さな小娘(オバサン)にも届いていますよ。ご本人の意図とは別ベクトルでの謎の解釈だとは思いますが笑、私は私なりに癒され元気をもらっていますよ❗️😃🙌」、と、もしタイムマシーンで彼らに会う事ができたら、その感謝の想いを伝えたいなと思うのだった。ドラえもん的猫(人)型ロボットは実用化されつつあるけど、タイムマシーンはやっぱりなんちゃら学的に(←アインシュタイン的な😂笑)難しいのかしらね、、タイムマシーンこそ欲しいのにな、、過去のそれぞれの時代の自分に、「アップル/グーグル達とエヌビディアの株を買え!何があっても離すな!」って言って回りたいのに、、笑。きっと当時の「私」からしたら、「自分によく似た変なオバサン」に写るのだろうな。。。

音楽もそうですが、言葉では到底表現できないような様々な想いがそれぞれの作品に込められていて、それが私達の琴線に触れ深く感動したり心動かされたりするのかな、と思っている(前にも書いたかなこんな感じの話🤔?)。アーティストの方々に感謝🙏🧑‍🎨音楽とアートがなきゃ私は楽しくやっていけないよ💃🕺🎶✨

↑大分県立美術館。ちょうどダリ展をやっていました。

この卵といい、ダリ氏の髭をいい、自由だな〜🥸✨

坂本龍一氏の個展もやってるし、時間作って観に行きたいな〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。