萩津和野
萩石見空港、山口?島根?正直わからないという方もいらっしゃるのではないだろうか。島根県の左端上、山口県に近めの場所にあるこぢんまりとした空港である。羽田空港からの便(ANA)はなんと1日2便!それに付随する空港経由バスも1日2便(!)の、まさに「地方空港」である。萩津和野、私の今回の旅先はこちらである。

ちょっと空港の全体像を撮ってなかった😂↑コレくらいの(どれくらいだ😂)こぢんまりとした空港です。搭乗口は一つのみ。クリーム色の建物🏠💛こういった、「(人の少なさから)利用時に絶対に競争にならないであろう場所」が好きです。疲れるんですよね、人が多いのは、、、👵🍵

富士山!😃飛行機は毎回どちら側で富士山が見られるかチェックします🫶私の推しなのでね、富士山は🗻🫶💕推しは推せる時に推せ!笑

萩石見空港から益田駅へ、そして↑これは益田駅から萩駅に向かう電車からの風景です。綺麗〜!!角島も綺麗だし、日本海側の海は綺麗ですよね。


萩では遠くの山がすっごく綺麗に見えましてねぇ〜〜〜⛰️山口って遠くの山々が綺麗に見えるから「山口」なの?🤔(違う)

↑松陰神社へ⛩️吉田松陰氏ゆかりの建物が色々とあります。


↑「志✨」🤔、、吉田松陰氏は「人生で最も大切な事は志を立てる事。私利私欲を取り除き、自分がこの世に何ができるか、何をすべきかを考えるよう」と説いたそうです。私の志、、、🤔「人に優しく、自分に優しく、地球に優しく🤗🌏」←私の志は今日からコレにします✨(思いつき、即興笑)

↑お参りした後、、

↑松下村塾。高杉晋作氏や木戸孝允氏、伊藤博文氏らのちの近代日本国家の基礎を築いた人物達がここで学び、巣立って行ったそうです。

↑当時の「講義室」。武士から町民まで様々な身分の人が通い(月謝などはなし)、授業スタイルは吉田松陰氏が一人講義をする形式ではなく、生徒同士が討論をする、自主性を重んじた形での授業が多かったそう。また、松陰氏は生徒一人一人の才能を見抜き、その才能を伸ばす方向への指導をしていたそうです。

↑「学びの道」と名付けられた道には吉田松陰氏の説いたお言葉が各々書かれた句碑があります。



↑有り難くも難しいお言葉達、、(私の無学よ😂)。でも大体、「勉強しろ!」でなく「人として」「仁義」なんかの人としてのあり方を説いてらっしゃるお言葉ばかりです(詳しくないので的外れですみません)。



↑周辺にも様々な歴史的建築物があります。伊藤博文氏は私にもわかるぞう!この時代のテスト問題で、「総理大臣」て聞かれたら大体この方書いときゃ何とかなる!笑(暴論⚡️)
松陰神社は、地元の中学生?の部活中のトレーニングなのか、ジャージ姿の中学生達が楽しそうにワイワイしてたのがすごく良かった。地元の憩いの場?って感じで。今しかない青春をガッツリ楽しめよ!💪(何様😂)将来都会に行って、変な男や女に騙されるなよ!!💪(大きなお世話ババア炸裂😂)



↑近くには大砲造りの復元地?もあったり。国は違うけど、なんかパズーが働いてそう。

萩の観光スポットの一つ、夕陽が綺麗に見える「菊が浜海岸」。ググったらネットにはもっと綺麗な写真があります😂笑

↑近くにはこんな句があったり。。私この方と気が合いそうだわ。笑 ここで一句、「海を見て 夕日見た後 お腹空き」😌🙏✨(実話)(追記:「活眼を開く」とは、「物事の本質を見極める能力、良し悪しを見極める能力を身につけ社会の発展に貢献すること」らしいです😂めちゃくちゃいいお言葉じゃないか、、、ただ目ぇかっ開いたら風が強くて目にゴミが入った句じゃないのね😂←無知。為になるねぇ〜、このブログは👦☝️)


萩の街の夕日〜🌅レンタルチャリで漕ぎ回りました。海岸沿いを走るのもまた気持ちがいい!萩は萩焼きも可愛くておすすめです🍵✨萩への交通は電車の本数も少なく、観光時間も予定より短くなってしまったのでまたリベンジしに行くぞ!歴史や焼き物が好きな方には特に、萩、おすすめです。のんびりしている🐟。

2日目は萩からバスで🚌、ノーンビリと、津和野へ。「電車は一日何本」、とかの世界です。のんびりしていて空気が美味しかった✨山の中。居心地よかったなぁ〜〜。

これは津和野のメインストリート〜風情ある建物ですね🏠

こちらも津和野のメインストリート〜(多分笑)。この城壁っぽい感じ、「バカ殿」を思い出します🏯

津和野にあるカトリック教会⛪️中はステンドグラスがあってすっごく素敵な空間でした✨こぢんまりとしている感じがとても素敵💓✨隣には幼稚園があって、子供達がきゃっきゃと遊んでいて、とてもとても平和な幸せな場所でした☀️👦👶ここで育つ子供達、「地元は津和野」。いいなぁ〜✨きっと大人になってその良さ素晴らしさを再認識して、すごく誇らしく思うのでしょうね。萩もそうだけれど、地元の良さ素晴らしさは、子供の頃よりも大人になって(時には一度他の土地を知って)、より自分の地元の素晴らしさがわかる気がします✨


丘のてっぺん?にそびえたつ神社へ。車では迂回して本殿近くの駐車場まで行けますが、私は徒歩で、、🚶♀️(ツライ)

鳥居だらけ〜⛩️伏見稲荷神社みたいでした。

こんなに急な坂を(それでも傾斜に沿ってグネグネ迂回しながらの道が続いています)一歩一歩歩きますよ、、運動不足〜💦

途中、チョイチョイご褒美的な綺麗な景色が見られたり✨



デーン‼️頂上に本殿があります(斜めっている写真😂これぞ私クオリティ)。多分割と新しく改装された建物っぽくて、まず思ったのは「建物改装するお金あるならエスカレーターかロープウェイつけてくれ!😂」でした笑(ただの日頃の運動不足😂)

でも綺麗😍頑張って登ってくる価値はあります🦊🤩✨

やっぱ微妙に斜めってるな、、写真、、何故。。。(へそ曲がりな女だからか⁉️👩🦰笑)


そしてこの絶景!❤️登った者にしか手にできない景色!(車で来たら🚗、すぐそばの駐車場までチートできます笑)

神社の後はレンタルチャリ🚲で一人サイクリング〜🎶空気も天気も最高で気持ちがいい〜🌞




平和でのどかで、、🕊️いいなぁ。。。山が綺麗!さすが山口!(?)(津和野は島根県です)

ずーっとのんびり走って歌を歌って🚲🎶完全に怪しい女ですが、誰もいないのでヨシ❗️🐱😼✨

津和野にある、オシャレなカフェ?でご飯🏠この雰囲気、好き〜✨素敵〜🌳温かみのある雰囲気✨ストーブがいい雰囲気出してますね〜✨

店員さんもおっとり穏やかそうないい方でした👱♂️私と真逆!(←せっかちババア👵)

コレ系オシャレ雑誌(?)がある所はもう間違いない!(←売り物。。。そしてNYいきたいな〜〜〜🎶)写真は撮りませんでしたが、ニット帽他ポーチや雑貨も売ってあって(それもまたセンスがいい!❤️)、素敵空間でした✨

↑カレーと(まーたカレー食べてるこの女、、、👩🦰🍛)、オーガニックリンゴジュースを頂きました🍎🍏このジュースが特に美味だった〜〜✨

猫🐱ちゃんも💛🥰(速攻ダッシュで走って行かれました😂)ちょっと交通の便があまりなくてバタバタの日程だったけれど、車で観光される方なら関係ないし、萩津和野、とってもいい場所でした🩵どちらもよかったけれど、萩は私のミスで廻る時間があまりなかったからな〜💦萩の方々すみません、せっかくお邪魔したのにいい所の1/3も伝えられていない、、😂😓(素敵な場所もっとあるんですよ〜萩城跡とか城下町とか雰囲気のいい所が💦全部私が悪い!←その通り!)全クリできた(大体全部回れた)という意味では、津和野のこぢんまりとした雰囲気も好きでした⛪️✨こぢんまりとした町?って感じで。ドラクエで離れの村に一人で来た!、みたいな(ゲーム脳🧠😂)
また萩ものんびりと回って、良さを再発見しに行くぞ〜!🍵焼き物買えてないしね。人に人生に疲れたそこの君!のんびり萩津和野の旅に出よう!!!💪✨笑(勝手に宣伝笑)