🐠生き物達🐱
とある水族館で、改装工事かなんかで人がいない期間が続き、マンボウがあまりの寂しさに体調を崩したとの話。「いつも水槽の向こう側にいた人間が誰もいなくなって寂しいって可愛い。笑」とも思ったけれど、同時にマンボウ自身の幸せにも思いを馳せた。そもそもマンボウは人間によって水槽に閉じ込められなければ今頃自由に広い大きな海を漂っていたはずである(人間の施設で生まれた個体だとかあるのかもしれないけれど)。仲間がいなくて寂しければ仲間のいる所まで仲間を求めて移動する事もできるし、仲間のいない環境でずっと一人ぼっちでいる事もなかったはずだ。自分がマンボウのように狭い部屋にずっとボッチで閉じ込められる、たまに見学の人間がやって来る、という状況が永遠に続く事を想像しただけで非常に恐ろしい。オランダのアザラシ幼稚園のような保護施設や、今後に向けた研究目的での飼育はまだ理解できるけれど、最近は子供の頃に純粋に楽しんでいた動物園や水族館などに対して、以前のような「楽しい!可愛い!」一辺倒だけの目では見られなくなってしまっている。もちろん人間の子供達に、生身の生きている動物の姿を見せる事も大事だし、人と触れ合う事が好きな動物や種別にならいい事かもしれない。海の中道海浜公園のラッコのリロ君🦦も先日亡くなって、「彼は水族館で過ごして幸せだったのかなぁ」とも正直思ってしまったし(もちろん水族館の飼育員の方々がたくさんの愛情を持って飼育してらっしゃった事は承知しておりますが💦)、それは鳥羽水族館のキラちゃんメイちゃんにも、他の多くの動物達にも言える。あとは最近競馬の騎手の方が落馬で亡くなられて(ご冥福をお祈りします)、競馬🏇等の動物を使った人間の娯楽達の存続意義も色々と考えてしまった。最近はサーカス団🎪🤡は、シルクドソレイユなんか動物を使用しない、キャストは人間のみのサーカス団ができていて、とてもいいなぁと思っている。応援したい。人間の勝手でやる事はなるべくなら人間達だけで完結させるのが一番だ。更には気にし過ぎかもしれないけれど、例えば乗馬なんかも、自分が馬の立場だったら果たして人を乗せて歩く事は幸せなのかしら、、、などと色々と考えてしまう。単純に重たいと思うし🏇。歩くの疲れて歩きたくない時もあるだろうし(馬の専門家じゃないからわからないけれど)。動物達に「私は乗馬の馬として働きたい!」とか、「野生にいるよりこの動物園で暮らしたい!」なんて希望を聞く事ができたらいいのだけれど(そうしたら動物達は皆野生に行ってしまうかしら、、、笑)、技術が進歩して、そうした動物の言葉や意思も人間の言葉に言語化する技術ができたらいいなぁと思う🐱。翻訳コンニャクみたいな、、(そしてやっぱりすごいなドラえもんと藤子F不二雄先生は〜〜🐱)。食用や研究などどうしても必要な分野は致し方ないけれど、娯楽なんかでの動物や生物利用があり得ない世の中に(それを生業にしている方もいらっしゃるので大きな声では言えないけれど💦)なってほしいな〜と思うのだった🙂🙃🌷ペットショップとかね、、🐶🐱(私は生体売買だと思う派😓)自分がされたら嫌な事は、例え動物相手でもしたくない。食用は仕方ない部分もあるけれど、(やっぱり肉や魚は身体には必要)。

とはいえ会いに行きましたけどね、鳥羽まで。お金を落としに(?)笑💰youtubeライブもたまに見させてもらっているし、たくさんご飯やご褒美もらってほしいなぁ〜🦦🦪✨