意識
振り返るとここ何年かで、大分世の中の意識や認識も変わったなと思う。きっかけはコロナだったりSNSの発達だったり色々だろうけれど、ボッチ民としては「おひとり様」が、外食や旅行等でも割と普通の事として捉えられるようになり、すっかり市民権を得て、堂々と自由を謳歌でき非常に快適で楽しい。血を分けた家族ですら好みや興味が完全に一致する事は難しいのに、ましてや赤の他人なんて、よほどお互いが相手に擦り合わせる努力をしないと難しいと思う。残念ながら私はそこまでの努力と労力を用いてまで一緒にいたいと思える相手には出会えていない。この先もずっとそうかもしれないけれど、私は自分の今のこの生き方が割と気に入っている。すごく快適で幸せだ。振り返ると私が人生で一番しんどかったのは、やっぱり10代〜大学生の頃だったと今でも思う。学校生活は楽しくもあり充実してはいたが、ある種の村社会が長い間続き、私にとっては非常に狭苦しく不自由な場所だった。自己理解もそこまでできていないのに、村社会での生活を余儀なくされる10代の子達が、多かれ少なかれ悩み苦しむのは当たり前だと思う。自分で選び取った選択肢や環境もそこまでは多くない時だし。将来や友人関係、家族など、自分を取り巻く環境に対して悩みが何もなく過ごしている子の方が珍しいのではないかとすら思う。私が学生の頃は、例えば休み時間に一人本を読んでいる子やお昼を一人で食べている子は「変わった子」という認識がどこかに漂っていたけれど、今大人を取り巻く社会や意識がどんどん変わっていっているように、今の学生時代を過ごす子達の認識や意識もどんどんと変わっていて、個性的な子が自由にのびのびと過ごせる環境であったらいいな〜と思う。…いや〜、今「もう一回学生をやり直せ」と言われたら絶対無理だし嫌だ。笑 自由が多く責任の薄い気楽な大学生なら何とか…?(それでも嫌だ)くらいだなぁ。学生さんは学生生活を送ってるだけでも偉いしすごい事だよ。後から考えりゃ異常な環境ですからね(暴論)、悩む事があっても当たり前。

私自身がここ何年か(特にコロナ禍以降?)自分の意識が変わったと思うのは自分の外見に対してですね😂。人と関わる機会が減るとガッツリと美意識がダダ下がるのを実感しています笑。でもそれでいいやと思ってもいます。「自分一人の世界」なら、気にする事も本当に何もなくて、どこまでも楽で居心地がいいんですよね。私みたいなぐうたら人間が、誰もいない無人島に一人取り残されたらどうなるんだろう…。割と今のままな気もしますが笑。何事も、他人の目を意識し気にするから、色々な事が気になるのだと思います。ボッチを走る私は自分が健康で元気で、動きやすい服なら何でもいい。人に見られる職業の方は色々と気にする必要があるのかもしれないけれど、誰にも何も気にされない「どこまでもモブ😼✨」の人生は、特に人生後半戦に楽しくキラキラと輝くのだと思っています笑(楽すぎて…!笑 歳を重ねてもお綺麗でいなければならない方は大変だよなぁ。。頭が下がります。)